2009年 06月 28日
6月教室 シソとグレープフルーツのデトックス入浴剤づくり |
疲れたカラダと心にアロマでデトックス!
今月は身近な和のハーブ“しそ”がテーマです。
優秀なデトックス(解毒)ハーブであり、コスメとしても肌に優秀なはたらきをするシソの
おいしいだけではない実力は、あまり知られていません。
そんなシソの作用を学び
ミネラル豊富な塩、グレープフルーツで香りづけして、
オリジナルのバスソルトをつくり、初夏のバスタイムを爽やかに過ごしませんか。
ハーブティとお菓子のティータイムもお楽しみいただけます。
6月28日(日)10:00~12:00
高知県立 牧野植物園 アトリエ実習室にて
参加費2.000円(財団会員1500円)入場料別途
10~14日分くらいのたっぷりサイズをつくります!
生のハーブもたっぷりご用意!
かなり充実な内容ですので
ぜひ 五台山の自然と植物園に遊びにいらしてくださいね。
講師は ハーブママこと瀬尾真生です。
ご予約、お問い合わせは
牧野植物園 企画教育課088-882-2723まで・・・
追記6/23(水) 現在 26名のご予約とのことです。あと 4名様で定員に達します、よろしくお願いします。
追記 新しく高知四万十産のアロマ精油、土佐小夏と四万十ユズの香りも、実習用にご用意。他にもグレープフルーツはもちろん、いろんなアロマの中からオリジナルの香りをブレンドしましょう^^焼き菓子は 四万十産オーガニック甘夏のシフォンケーキの予定です^^高知産のシトラスづくしになりそうです!
無事終了いたしました!
ご感想より・・・
○シソの香りはシソの香り・・・だけど、甘い、さわやか、スパイシー、
いろんな表情があることが分かり シソの見方が変わりました。
(瀬尾トーク:うんうん、シソは食べるものって思いこんで香りを嗅ぐのと
その思いこみをとっぱらって アロマを探ると新しい香りに気づくでしょ?
それが 真のアロマテラピー。既成概念は他人の言葉。
あなたご自身の感じ方をゆっくりと 味わってくださいね^^)
○高知産 小夏のアロマが最高!グレープフルーツといっしょにブレンドしました。
(瀬尾トーク:講座でお話ししたとおり、カンキツ系だけのブレンドより・・・・よ?!
爽やかなバスアロマになったことでしょう!)
○四万十のユズのアロマ、とっても落ちつく感じでした。
でもローズウッドのほうが 今朝は好きかな。
(瀬尾トーク:いろいろな香りをじっくり吟味されていましたね^^
目を閉じて・・・ちゃんと見守っていましたよ。)
○同じ資格の新しいインストラクターさんに薦められて来ました。
アロマはエステ、とか思っていたけど 瀬尾先生の知識の深さに
ひきこまれ、あっという間の2時間、次回も絶対来ます。
(瀬尾トーク:褒めすぎです・笑・でもうれしかったから
載せちゃった~!アロマはエステと言われ続けた90年代前半。
学校や公的機関でのいのちの教育=植物療法という私の柱が
たち続けるには その素晴らしい美容的要素を
別の形で表現するしかありませんでした。
それだけのことです^^)
ご参加のみなさま 牧野植物園のみなさま
広報機関のみなさま 厚く御礼申し上げます。
■
[PR]
by ringaiu
| 2009-06-28 00:00
| 牧野アロマ教室案内